【4月5月】子育てパートナー募集説明会のお知らせ(オンライン)
お知らせ 2025.04.14
【イベントレポート】みんなでバディミーティング トライアル回
9/24(日)「みんなでバディミーティング トライアル回」を開催しました。
今回はトライアルということで、私達も初めての試みに少しドキドキしながらの開催です。
普段から応援して下さる方々がご参加くださいました。
「みんなでバディミーティング」とは?
「みんなでバディミーティング」とは、私達バディチームが目指す「みんなで子育てする社会」の実現に向けて、普段から応援して下さる皆様(寄付者、子育てパートナーさんを始めとしたステークホルダーの方々)と共に、知恵と想いを分かち合うミーティングの場です。
参加者同士で伝え合い聴き合い、知恵を出し合いながら、「熱い思い」と「笑顔」が共鳴しあう時間を過ごし、その時間から生まれたアイデアを「みんなで子育てする社会」の実現に活かしていくことを目指しています
当日の流れ
①自己紹介とアイスブレイク
自己紹介では「今一番気なること、モノを一言で」、
アイスブレイクでは「この夏の楽しかった思い出」や「これからチャレンジしたいこと」などご紹介頂きました。
②バディチームの現状と今後の方針について
代表の岡田より、今後の新事業等についてお話させて頂きました。
③ワークショップ
私達の活動に関わる、「ある名称」を参加者とスタッフが共に考えるワークを行いました。
交流会
ワークショップ後、お時間の許す方にはお残り頂き、プチ交流会を行いました。
今回イベント初参加の方々も多々いらっしゃいましたが、同じ時間を過ごしすっかり打ち解けた皆様方同士、お話に花が咲く時間になりました。
以前バディチームのドキュメンタリー動画を撮影して下さった清藤裕貴さん(ディレクター・ドキュメンタリー映像作家)と、撮影に応じて下さった子育てパートナーの方々で一緒に番組を鑑賞するという、贅沢な時間もありました。
参加者アンケートから感想を一部ご紹介します
▼皆さん他者の意見を受け入れるお気持ちや姿勢を感じ、うれしく思いました
▼支援先の事例や子育てパートナーさんのお声をもっと聞けると嬉しいです
▼和やかな雰囲気で、リラックスして参加出来ました
ワークショップで行った、「ある名称」は、私達スタッフ同士で話し合いを重ねても決められずにいた課題ですが、今回沢山の「いいな☆」と思うアイデアが生まれ、新たな発見を感じる時間になりました。
「ある名称」が正式に決まりましたら、皆さんにもまたご報告したいと思います!
最後になりましたが、自己紹介から交流会まで「熱い思い」と「笑顔」を共有して下さった参加者の皆様に、心よりお礼申し上げます。この度は、誠にありがとうございました!
——————————————————————————————————————————————–
▼清藤裕貴さん撮影のYahoo!ニュース内ドキュメンタリー番組はこちら
育児疲れや困難を抱える親子に“寄り添って“サポートするー訪問型支援とは?