小さな居場所で親子を支えるための
トーク&ミーティング

お申し込み

支援者向けオンラインイベント

小さな居場所で親子を支えるための
トーク&ミーティング

小さな居場所で親子を支えるためのトーク&ミーティング

~非施設型ショートステイトワイライトステイの可能性~

2022年の児童福祉法改正で拡充がなされ、こども家庭庁が推進する子育て支援の中でも重点施策となっている「子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)」。
児童養護施設をはじめとする「施設」だけでなく、一般の地域住民が担う「協力家庭」、
さらに里親・ファミリーホームもその担い手として焦点が当てられていますが、この他にも、さまざまなルーツをもつ中小規模の事業者による実践も、各地で始められています。
大型の施設を有さずとも、地域の中で居場所をつくり、困難を抱える親子を支える。今回はそうした「非施設型」の民間団体によるそれぞれの実践について情報交換を行い、制度上の課題や期待についても語り合います。
多様な担い手によって親子を支え、「みんなで子育て」する社会へ。各地の現場で汗を流すみなさんとも学び合いたいと願います。

概要

日時:
2025年1月29日(水)
13:30~15:30 トークセッション
15:30~16:30 オンライン交流会
方式:
ZOOMミーティング
定員:
100名
参加費:
無料
対象:
子育て支援に従事する各種団体や施設の方 子育て支援に従事する自治体職員の方 テーマに関心のある方

注意事項

以下の事項につきまして、 あらかじめご了承ください。

全般
ネット環境によっては音声や画像に影響が出る場合があります。
トークセッション
  • トークセッションでは参加のみなさまはビデオ非表示・マイクオフでの参加となります。
  • 参加者がビデオに映ることはありません。
  • 録画と録音、およびチャット履歴の保存をさせていただきます。
  • 記録された内容は後日、インターネット上や事業報告書などで公開させていただくことがあります。なお、参加者による録画 ・ 録音は禁止とします。
オンライン交流会
交流会においては、ビデオ表示・マイクオンでのご参加をお願いいたします。

出演

岡田妙子

岡田妙子 NPO法人バディチーム 代表

2007年設立。子育て支援・虐待防止・里親家庭支援を目的とした家庭訪問型の支援を行う。さまざまな事情により子育てに困難を抱える家庭に訪問し、保育、家事、学習支援などを行いながら親子に寄り添う。現在、都内14の自治体から訪問型の支援事業を受託実施する他、さまざまな事情により支援につながらない「制度の狭間」の家庭に対する支援や、「アウトリーチ連動型 小さな居場所事業」を行う。

NPO法人 バディチーム
藤田 琴子

藤田 琴子 一般社団法人 青草の原 代表理事

2021年設立。「あなたでアルこと、ともにイルこと」をテーマに、既存の社会福祉のカテゴリに囚われず、より多くの人が安心して「人」として出会い、繋がり合うことのできる場として「れもんハウス」を東京・新宿で運営。2022年3月より新宿区の子どもショートステイ事業における「協力家庭」としてショートステイの受け入れを行う他、一時保護委託の受け入れや、既存の制度では行き場のない子ども、若者、大人も居られるような場づくりを行っている。

一般社団法人 青草の原
上田 馨一 海老瀬 優

上田 馨一 一般社団法人 merry attic 代表理事

海老瀬 優 メリーアティックボンド 主任

「子育て社会を、頼れる空気感で満たしていく。」をビジョンに、2016年に設立。埼玉県戸田市、沖縄県那覇市および浦添市で学童クラブを運営する他、東京・葛飾区で地域住民と連携した放課後子ども教室の運営を行う。また2021年には京都市内に独立型子どもショートステイのための施設を開所して委託事業によりショートステイを実施しており、翌2022年からは、民間助成金等を活用して宿泊が可能な子ども食堂を埼玉県戸田市にて運営している。

一般社団法人 merry attic